「フリーランスとアルバイトって何が違うの?」
「アルバイトとして働くメリットはあるの?」
そんな疑問を抱えている人も多いことでしょう。
そこで今回は、フリーランスとアルバイトの決定的な違いを3つご紹介します。加えて、アルバイトのメリット・デメリットについても解説。
会社員とは異なる自由な働き方をしたい人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
なお、今回はアルバイトのみのメリット・デメリットについてお伝えします。アルバイトのメリット・デメリットを知ったうえで「フリーランスの方が合っているかも…」と思った人は、フリーランスの実態を解説している以下の記事をご覧ください。
フリーランスの実態とは?現役のフリーランスがお伝えする「会社を辞める前」に知っておきたいメリット・デメリット
フリーランスとアルバイトの決定的な3つの違い
フリーランスとアルバイトの決定的な違いをご説明いたします。フリーランスとアルバイトの間には「契約形態」「報酬体系」「働き方」という3つの違いがあります。
フリーランスとアルバイトの3つの違いを以下のとおり表にまとめました。
フリーランス | アルバイト | |
契約形態 | 業務委託契約もしくは請負契約 | 雇用契約 |
報酬体系 | 成果報酬制 | 時給制 |
働き方 | 時間や場所を問われない | 雇用契約に従わなければいけない |
以下で詳しく解説しますので、一つずつみていきましょう。
契約形態
フリーランスとアルバイトの最も大きな違いは契約形態です。
まずフリーランスは、クライアントと業務委託契約や請負契約を交わします。企業や組織に所属せず、クライアントとは対等な立場で仕事をします。
そのためフリーランスには、会社という後ろ盾がありません。業務上で何かトラブルが生じたり、病気で働けなくなったりしたら、全て自分で責任をとらなければならないのです。
会社員からフリーランスになった人は、守ってくれる存在がいないことに戸惑ってしまうかもしれません。
一方、アルバイトは、企業や組織と雇用契約を結びます。雇われて働くという形になるので、アルバイトと雇用主は対等な立場ではありません。
しかし、アルバイトとして働く従業員が問題を起こした場合、雇い主が責任を問われることになります。アルバイトは働く自由度が低くなりますが、その分守ってもらえる範囲が広くなる働き方といえるでしょう。
報酬体系
フリーランスの報酬体系は、クライアントが成果を得られたときに支払われる「成果報酬制」です。
一方、アルバイトの報酬体系は「時給制」がほとんどで、1時間あたりの報酬が雇用主との契約によって定められています。
なぜこのように報酬体系に違いが出るのかというと、それぞれの契約形態が異なるためです。
フリーランスが交わす業務委託契約や請負契約では、仕事が完了したり成果物を納品したり、「仕事の成果」に対して報酬が支払われます。
クライアントが求める成果を得られればよいので、仕事にどれだけ時間がかかったのかは一切考慮されません。
しかし、アルバイトの場合は働いた時間分だけの報酬が支払われます。アルバイトが交わす雇用契約では実際の「労働」が求められ、提供した労働時間への対価が報酬となります。
アルバイトの人が得られる報酬の金額はどれだけ働いたかによって決まるので、仕事の内容によって変動することはほとんどありません。
働き方
フリーランスとアルバイトにはどちらも「自由な働き方」というイメージがありますが、その働き方は微妙に異なります。
フリーランスは基本的に、働く時間や場所に制限を受けることはありません。一日のうちどれだけ働くか、どこで働くのかなどを自分で決められます。
一方、アルバイトの場合は雇用契約に従わなければなりません。雇用主によって定められた場所へ出向き、定められた時間内での労働が求められます。
そのためアルバイトが労働条件を自分で決められることはほとんどないといってよいでしょう。
アルバイトのメリット
アルバイトには以下のとおり3つのメリットがあります。
未経験からでも働ける
アルバイトは比較的簡単な仕事を担うことが多いため、未経験からでも働けることがほとんどです。
フリーランスの場合は実績がなければ仕事を選べませんが、アルバイトは実績のない初心者であっても、多くの業種・業界で募集がかけられています。
フリーランスとして独立する前にアルバイトとして働く人も多い印象です。未経験であってもお金をもらいながら実績を積めることが、アルバイトの大きなメリットといえます。
まとまった金額をすぐに得られる
アルバイトは給料日が定められているため、収入の目途を立てやすい働き方です。
また短期間で終了するアルバイトを選べば、まとまった金額をすぐに得られます。
急にお金が必要になったとしても、日数と時間を計算して必要な分だけ働けばよいので効率よく収入を得られるでしょう。
一方、フリーランスには給料日が存在しません。報酬の支払い日もクライアントごとに異なります。クライアントから契約を打ち切られてしまい、収入が途絶えてしまう可能性もあります。
そのため、アルバイトの方が安定的な働き方であるといえるでしょう。
社会保険へ加入できる
アルバイトは非正規雇用にあたりますが、正規雇用者と同等の働きをしていると認められれば健康保険、厚生年金など社会保険への加入義務が発生します。
社会保険料は雇用主に半分負担してもらえますし、煩雑な納付手続きも自分でする必要はありません。
一方、フリーランスは、社会保険のうち健康保険と国民年金にしか加入できません。
また、社会保険料の支払いも自分でおこなう必要があります。アルバイトは労働者として守られながら働ける、というメリットがあります。
アルバイトのデメリット
アルバイトのデメリットは以下の3つです。
働く時間や場所などを自由に選べない
アルバイトは働く時間や場所を自由に選べません。
シフト制の職場であればある程度自由が利きますが、それでも週に何時間は必ず働かなければいけない、などと決められていることが大半です。アルバイトが時間的自由を完全に得ることは難しいでしょう。
また、働く場所に関しても同じです。アルバイトは原則的に職場への常駐が必須なので、自宅から遠い場所を選んでしまうと通勤によるストレスが生じるかもしれません。
さらに職場が固定されるということは、一緒に働くメンバーにも注意が必要です。同僚と気が合わなかったり、人間関係が煩わしかったりすると、不満を抱えたまま働かなければいけなくなります。
収入を伸ばせない
アルバイトは思うように収入を伸ばせません。その理由はアルバイトの報酬が仕事の内容ではなく、どれだけの時間働いたかで決まるからです。
アルバイトで収入を増やすためには、労働時間を長くするしかありません。しかし一日のうちに働ける時間や体力にはやはり限界があります。
また、時給を上げてもらうよう交渉したとしても、大幅な上昇は見込めないでしょう。実力に応じて単価が上がり、大きく収入が増える可能性があるフリーランスとは異なります。
専門的なスキルが身につかない
アルバイトには簡単に始められるというメリットがありますが、その反面、誰でもこなせる責任の少ない仕事しか任されないため、専門的なスキルが身につかないというデメリットがあります。
長い時間働いたとしても得られるものが少ないため、知識や経験を蓄積することができません。
アルバイトでは稼げる金額にも限界があります。また就職活動においてはフリーターとしての経験が評価されることはほとんどないので、就職先がなかなか見つからないことも。
そのため、人によっては将来への不安を抱えたまま仕事をしなければならないでしょう。
まとめ
今回はフリーランスとアルバイトの3つの違い、アルバイトのメリット・デメリットについてお伝えしました。今回のまとめです。
・フリーランスとアルバイトの違いは「契約形態」「報酬体系」「働き方」の3つ
・契約形態はフリーランスが「業務委託契約」、アルバイトは「雇用契約」を交わす ・報酬体系はフリーランスが「成果報酬制」、アルバイトは「時給制」 ・フリーランスは「成果を出せれば時間や場所は問われない」、アルバイトは「雇用契約に従わなければいけない」働き方 ・アルバイトのメリットは「未経験からでも働ける」「まとまった金額をすぐに得られる」「社会保険へ加入できる」の3つ ・アルバイトのデメリットは「働く時間や場所などを自由に選べない」「収入を伸ばせない」「専門的なスキルが身につかない」の3つ |
フリーランスとアルバイトは似たような意味でとらえられることも多いですが、明確な違いがあります。
今後、フリーランスかアルバイトのどちらを選ぼうかと悩んでいる人は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
なお、今回はアルバイトのみのメリット・デメリットについてお伝えしました。フリーランスについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
フリーランスの実態とは?現役のフリーランスがお伝えする「会社を辞める前」に知っておきたいメリット・デメリット
フリーランスとアルバイト、その決定的な違いを知り、自分の望むライフスタイルを叶えられるような働き方を選びましょう。
フリーランスエンジニアの方へ
- 自分のスキルをもっと生かしたい!
- 高単価の案件に挑戦したい!
- 収入を安定させたい!
そんなお悩みはありませんか?
フリーランス向けの案件紹介エージェントに登録してみましょう!
登録も利用も無料で案件を紹介してもらったり、契約を代行してもらえますよ。詳しくは下記の記事を読んでみてね!