基礎知識

フリーランスは屋号って?メリットや決め方・決めた方へインタビューなど徹底解説!

「フリーランスに屋号は必要なの?」
「屋号をつけることで仕事上メリットはある?」
「屋号の決め方がわからない」
「名前をつけるなら何に注意すればいい?」

個人事業主としてこれから仕事をする方、すでにフリーランスとして活動されている方にとって事業名(屋号)をつけることは非常に重要な意味があります。

事業名を持つことで開業して仕事をしていることがわかりやすく、クラアントに対して安心感や信頼感のアピールすることができます。

すでにフリーランスで活動されている方の中には個人名で仕事をしている場合も多くあります。屋号を登録することは義務ではありません。しかし屋号を持つことで得られるメリットは多岐にわたります。

今回は屋号の基礎知識やメリット、事業を決めるポイントや注意点、屋号例一覧を紹介します。また、実際に屋号を登録したフリーランスの方のインタビューも揃えました。

この記事を読むことで屋号に関する情報を網羅することができます。ぜひ理解を深めてくださいね。

目次
  1. フリーランスにとって屋号とは?
    1. 屋号とは個人事業主が仕事で使う名前
    2. フリーランスに屋号をつける義務はない
    3. 開業届と一緒に提出するのが望ましい
    4. 屋号はいつでも変更できる
    5. 屋号が必要になるシーン
  2. フリーランスが屋号を持つ5つのメリット
    1. 法人化を見据えていると考えられ信頼を獲得しやすくなる
    2. 屋号名で銀行口座が作れるので個人の資産と分けて管理できる
    3. うまく屋号をつけることで覚えてもらいやすくなる
    4. 本名を隠すことができる
    5. 専門の分野を伝えやすい
  3. フリーランスが屋号を持つ2つのデメリット
    1. ネーミングセンスで印象が変わる
    2. 個人名から屋号へ切り替える必要がある
    3. フリーランスの屋号の決め方
    4. 屋号を決める際の注意点
    5. フリーランスの業種別の屋号例
  4. 実際に屋号を決めた方にインタビュー
    1. Webマーケティング事業:長谷川さんインタビュー
    2. デザイナーさんインタビュー
    3. 2人のインタビューでわかったこと
  5. 屋号をつけるための手順
    1. 屋号を決める
    2. 決めた屋号がすでにないか確認する
    3. 開業届を書く(屋号の欄に記入)
    4. 開業届を税務署に提出する
    5. 屋号を変更するときは?
  6. フリーランスの屋号に関するQ&A
    1. 屋号は1人で複数の屋号を取得できる?
    2. 屋号に使えない言葉とは?
    3. 屋号名のみで銀行口座を開設できる?
  7. まとめ 屋号は慎重に決める

フリーランスにとって屋号とは?

そもそも屋号とは一体どういうものなのか、屋号をつける意味があるのか解説します。屋号の意味や必要になるシーンをまとめました。

屋号とは個人事業主が仕事で使う名前

屋号とは、自らの事業に与えた名称のことです。法人が会社名をつけるのと同じように、個人事業主も自身の仕事に名前をつけられます。それが屋号です。

税務署に開業届を提出することで、フリーランスも個人事業主として扱われるので、屋号をつけることができるのです。屋号にはオフィスや店舗の名前を用いるケースが多いですが、実店舗をもっていないフリーランスの場合は、本名とは異なるペンネームなどを屋号として使用することがあります。

屋号があることで、きちんと起業してビジネスを行っているというイメージが取引先に伝わることでしょう。屋号に合わせたドメインを取得して、事業内容を紹介するホームページを作ったり、ポートフォリオサイトを作るのも成功の秘訣です。

営業や集客を始める際にも、屋号をしっかり表示することで開業しているという印象に役に立つでしょう。

フリーランスに屋号をつける義務はない

個人事業主やフリーランスは屋号をもたなくても、問題なく事業を運営できます。

法人の場合は、商号と呼ばれる会社名(例:『株式会社〇〇』、『有限会社〇〇商店』など)を必ずつけなければいけません。その理由は代表者と会社が法的に別々の人格として扱われるので、会社に新しく名前をつける必要が生じるためです。

しかし個人事業主の場合は、個人と事業を区別しません。人格は同じなので、屋号をつける義務は発生しないという違いがあります。

そのため個人事業主やフリーランスにとっての屋号は、自分がどのような仕事やサービスをしているのかを示すものである、と考えるとよいでしょう。

開業届と一緒に提出するのが望ましい

屋号は開業届と一緒に提出することが望ましいです。事業名を認定してもらうことで屋号付き口座開設や補助金申請などができるメリットがあります。

それに、開業届を出すことで事業名を得て仕事に対する気持ちが高ぶっていることでしょう。良いスタートを切るために開業届の段階で屋号を決めるといいです。

屋号はいつでも変更できる

屋号は早ければメリットがあります。しかし屋号名を決められない、開業届を先に提出しておきたいと思う方がいることでしょう。また、屋号を提出してから業種を変更したという方もいるはずです。

安心してください。屋号は変更することが可能です。確定申告の際に申告書と決算書に変更したい屋号名を記入すれば変更できます。

もしくは開業届を提出し直しても構いません。やり方に困る方は変更時に税務署の窓口に係員へ申し出てみてください。親切に教えてくれます。

屋号が必要になるシーン

フリーランスは個人事業主であり1人で活動するため屋号を必要とするシーンが想像しにくいかと思います。しかし屋号の利用シーンはたくさんあります。

・事業用口座開設
・確定申告
・名刺
・ポスター、チラシ
・契約書
・領収書
・請求書
・見積書

主にクライアントとの取引や確定申告で必要になります。

フリーランスが屋号を持つ5つのメリット

フリーランスが屋号をつけることは自由です。しかし仕事をする上で屋号を持つことは利点が多いです。

屋号を持つことで得られるメリットを5つ紹介します。屋号取得に迷っている方はぜひ参考にしてください。

法人化を見据えていると考えられ信頼を獲得しやすくなる

屋号は仕事内容をわかってもらうために使う名前です。例えば、○○デザインという名前であればデザインに関する仕事をしていることがハッキリと相手に理解されます。

加えて事業として取り組んでいるという意志を表すことができます。

個人名の活動よりも事業名の方が良い印象を抱かれる傾向があります。そのため将来的に法人化を見据えているのであれば屋号を持って活動することが利点があるといえるでしょう。

屋号名で銀行口座が作れるので個人の資産と分けて管理できる

個人事業主は経理等のお金を自身で管理しなければいけません。収支の管理は確定申告の際にとても重要です。もしも深刻に不備があった場合、ペナルティを受けてしまいます。これを防ぐためにプライベート口座と事業用口座を分けて管理しなければいけません。

屋号を取得することで事業用口座を開設することが可能になります。仕事用の口座をもつことで収入と経費などで出ていく支出を簡単にまとめることができます。

お金の管理が苦手な方は屋号を決め事業用口座を開設することをおすすめします。

うまく屋号をつけることで覚えてもらいやすくなる

屋号をもつことで信頼を獲得しやすいという話を先ほどしました。しかし信頼を得る前に名前を覚えてもらうことが必要です。名前を認知してもらうためには覚えられやすい屋号名がいいでしょう。また、屋号名は相手企業や法人など社内で共有される場面でも有効です。

例えば家を建てるハウスメーカーを想像してみてください。家を建てるには大工や塗装、水道や電気などの様々な業者が関わります。「○○電気」「○○塗装」のように屋号名があれば、あなたの担当者以外の人も把握することができます。

このように屋号名があれば担当者以外の人にも覚えてもらうことができます。個人名の活動ではなく屋号名をつけましょう。

本名を隠すことができる

フリーランスとして活動する際に本名公開を気にする方が少なくありません。特にWeb関連の仕事をしている方です。いまやインターネットを通じて仕事ができる時代で自身をアピールするためにSNS等を活用していることでしょう。

屋号はペンネームやビジネスネームを登録することができます。個人名を伏せたい方には屋号取得は有力な手段になるため積極的に登録することをおすすめします。

専門の分野を伝えやすい

屋号は仕事で使う名前であるため専門性をアピールすることができます。

専門性を伝えることは受注に影響します。ブランディングとして屋号には専門性がわかるように付けましょう。

フリーランスが屋号を持つ2つのデメリット

フリーランスが屋号をもつメリット5つを紹介しました。しかしメリットだけではありません。反面にデメリット存在します。

個人事業主が屋号を持つデメリットを2つ紹介します。

ネーミングセンスで印象が変わる

屋号の名前を適当につけると相手の印象が悪くなる可能性があります。例えば長い名前やローマ字が多い、誤解を招く屋号名などつけかたを間違えると印象が変わってしまい良くありません。

屋号をつける際はわかりやすく雰囲気のいいネーミングを心がけましょう。

個人名から屋号へ切り替える必要がある

すでにフリーランスとして数年活動しており体制が整っている方であれば屋号切り替えは少し不憫です。

契約書等の名前を切り替える必要があり相手は困惑するかもしれません。個人名で定着している場合は考えた上で屋号を登録するか判断してください。

フリーランスの屋号の決め方

フリーランスが屋号をもつことは事業の証になるため必要であることを紹介しました。しかしネーミングを間違えてしまうと相手に悪い印象を与えてしまうかもしれません。

ここでは相手に良い印象をもってもらうために屋号の決め方を紹介します。

【屋号決めで意識したい4つのポイント】

・事業のイメージができやすい名称にする
・なるべくシンプルにする
・スムーズに読める
・使えない言葉を把握しておく

屋号は端的かつイメージが重要になります。事務所やスタジオを屋号に付ける際は合わせて地名を入れる方もいらっしゃいます。

短さが屋号に必要な理由は相手に覚えてもらう他にWebサイト立ち上げ時のドメインを打ち込むやすくするためです。インターネットで集客を考えている方はドメインを短くすることで閲覧者に覚えてもらえます。

これらのように屋号はインターネットも考慮した上で簡単かつ事業がわかる名前に決めましょう。

屋号を決める際の注意点

屋号は自由に決めることができず制限があります。使用できない言葉を紹介します。

使用できない言葉 使用できる言葉
会社、株式会社、合同会社、銀行、労働金庫、信用金庫、保険、法人、一般社団法人、学校法人、社会福祉法人 事務所、オフィス、カフェ、喫茶店、企画、制作

使用できない言葉はそれぞれ会社法第7条・一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第6条で禁止されています。

記号に関しても注意が必要です。

使用できない記号 使用できる記号
! . ピリオド
? 中点
@ , コンマ
# 空白
% アンパサンド
ハイフン

記号に関しては商業登記規則第50条および法務省の定めで詳細が確認できます。すでに登録されている商標を確認するには特許情報プラットフォームを使います。

屋号を登録する際は使えない言葉と商標を避けましょう。

フリーランスの業種別の屋号例

「実際にどう屋号名を決めたらいいか分からない」といった方のために屋号例を業種別で紹介します。

該当する方はぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアの屋号例

エンジニアの種類はたくさんあるため仕事内容を入れることがポイントです。まずよくある屋号名を紹介します。

「○○システム」
「○○プログラム」
「○○技研」
「○○ラボ」
「○○制作」
「○○プロジェクト」

ITエンジニアの場合は専門分野を入れると良いでしょう。

「python専門○○」
「PHPプラグラマー○○」
「Javaのプロ○○」
「R統計解析○○」

専門性を入れることで直接的にアピールすることができます。

フリーランスデザイナーの屋号例

フリーランスデザイナーの場合、苗字+デザインで屋号名をつける人が多いです。最後に事務所を付け加えることもいいでしょう。

「○○デザイン」
「○○デザイン事務所」

Web関連のデザインを仕事にしている方は以下の屋号もおすすめです。

「WEBデザイン○○」

職人の方は「職人」「工房」「屋」を盛り込むといいでしょう。

フリーランスライターの屋号例

フリーランスライターの場合は専門性がわかる屋号をつけることで何について得意なライターなのかが理解してもらえます。

「○○編集」
「○○ライター」
「○○企画」(○○にジャンルorキーワードを入れる)
「○○専門○○」
「メディカルサポート○○」(医療系)
「マネー○○」(金融系)

屋号はいつでも変更ができるため専門ジャンルが変わると同時に屋号を変えることもいいかもしれません。

実際に屋号を決めた方にインタビュー

実際に屋号を登録した以下の2名にインタビューをしました。

・Webマーケティング事業の長谷川さん
・デザイン事業をしている女性

屋号の決め方に困っている、他人の意見を聞きたかったという方はぜひ参考にしてください。

Webマーケティング事業:長谷川さんインタビュー

■屋号
Tkaソリューション

■代表者
長谷川 貴光

■事業内容
WEBマーケティングの支援・SEOコンサルティングなど

■質問内容
①屋号に込めた意味
②屋号をつけるときに参考にしたもの
③屋号をつけて良かったこと

質問①:屋号に込めた意味を教えてください。

長谷川さん:家族のイニシャルを使いました。いまはひとりで働いていますが、いずれ家族が力を合わせて顧客の抱える問題を解決できる仕事ができたらいいなと思っています。

質問②:屋号をつけるときに何を参考にしましたか?

長谷川さん:ITっぽい雰囲気がでるように考えてみました。WEBマーケティングというよりは、システム開発の会社っぽいねと言われることがあります。
何をやっているのかがわかりやすくイメージできる屋号が良いかなと思います。

質問③:屋号をつけて良かったことはありますか?

長谷川さん:法人化したわけではありませんが、屋号という自分の看板ができたことでもっと頑張ろうとか、しっかり仕事しようという意識が強くなりました。

会社じゃないので社長ではありませんが、社長っぽい気分も味わえます(笑)

デザイナーさんインタビュー

続いてフリーランスデザイナーとして活動されている方にインタビューしました。
インタビュー内容は以下の通りで、長谷川さんのインタビューと同じ内容です。

■質問内容
①屋号に込めた意味
②屋号をつけるときに参考にしたもの
③屋号をつけて良かったこと

質問①:屋号に込めた意味を教えてください。

屋号は、Rihart Designです。リハート デザインと読みます。フランス語で trahir は”裏切る”という意味でそれを逆から並べてRihartとしました。

お客様のことも、そして自分のことも裏切らない。でも、時にはお客様の期待をいい意味で裏切るようなデザインをご提案できるように!!とつけた名前ですが…

実は!!私が20代の頃にとてもお世話になった場所に関わる名前なんですね。

今はもうない、あの大切な場所。

あの場所で出会った人達、そして学んだ事を忘れず、この先も進んでいきたいという思いも込めています。

質問:屋号をつけるときに何を参考にしましたか?

同業の方の屋号や会社名をよく調べていました。

どんな意味があるのだろう?どんな想いがあるのだろう?と興味があったからです。

私は最初からこうしようというものがあったので、参考にしようというよりは、興味の方が大きかったですね。

また、他に使用している人がいないことは気をつけた一つですね。

質問:屋号をつけて良かったことはありますか?

今はまだ特につけたからよかった。と感じる大きなエピソードはありません。

ただ、戻れる場所ではあります。日々忙しく過ごしていると、忘れてしまう感情があります。

そんな時にふと、自分が立ち戻れる場所にはなっています。

2人のインタビューでわかったこと

今回インタビューに答えてくださった長谷川さんやデザイナーの方は屋号をつけることで仕事への意識が強くなったそうです。

また屋号を付ける際は事業イメージと仕事に対する思いを込めていました。

屋号名があることは仕事に対する想いそのものだということが今回のインタビューで明らかになりました。

いま現在フリーランスで活動している・これから個人事業主になる方はこれらを参考に屋号名を考えてくださいね。

屋号をつけるための手順

これまでに屋号の必要性と決め方のポイントについて紹介しました。最後に屋号を登録するまでの全ステップを説明します。

書かれている手順通りにすることで簡単に屋号登録ができます。しっかり読んで実践してください。

屋号を決める

まずは屋号を決定します。これを決めないと登録ができません。

屋号が上手く決められないという方はもう一度ポイントや事例を振りかえって考えてください。

決めた屋号がすでにないか確認する

多くの人がミスしてしまうことは屋号が被ってしまうことです。

屋号が被らない対策として2点試してみてください。

・特許情報プラットフォームで検索
・Googleで検索

検索で調べることで事前に登録してある屋号を調べることが可能です。特にGoogle検索は名前でヒットしやすいので細かくチェックができます。

開業届を書く(屋号の欄に記入)

開業届を準備します。

引用元:国税庁

個人事業の開業・廃業等届書は国税庁の公式ページからPDFでダウンロードできます。

なお開業届は「事業を始めてから1ヶ月以内に提出しなければならない」と定められています。期間内に屋号を決められなかった場合は、空欄で提出しても構いません。費用も特に必要ありません。

開業届の提出時だけでなく、確定申告時にも屋号の申請が可能です。確定申告書に屋号の記載欄があるので、そこに決めた屋号を記入して提出すれば手続きは完了します。

また、屋号を変更した場合、その都度変更の手続きは必要ありません。次回の確定申告時に、新しい屋号を書いてしまえば変更されます。その際には屋号を変更した旨を一言添えておきましょう。

開業届を提出していれば、青色申告ができるというメリットもあります。節税効果も期待できますので、ぜひ下記の記事も確認してください。

開業届を税務署に提出する

開業届の記入を終えた後は税務署に提出します。提出方法は以下の3つ。

税務署の窓口
郵送
インターネット(e-Tax)

提出先は管轄税務署を確認します。国税庁のホームページから調べることができるので住所を確認してください。

もし税務署が自宅から遠いという場合は郵送もしくはインターネットで提出するといいでしょう。インターネットで提出する方は専用ソフト・ICカードリーダライタ・マイナンバーカードが必要になりますので注意してください。

屋号を変更するときは?

屋号の変更は特別な手続きがありません。その理由として屋号は税制上、定義がされていないからです。会社や法人に比べて屋号は個人事業主の延長線といえます。

そのため変更・削除は自由に行えます。

手続きは確定申告の際に決算書類等に記載すれば変更とみなされます。

フリーランスの屋号に関するQ&A

フリーランスの屋号に関して多く取り上げられる質問に対する答えを紹介します。

屋号は1人で複数の屋号を取得できる?

フリーランスの屋号は複数取得が可能です。

2つ目の屋号を取得する際は開業届の参考事項欄に「屋号の追加登録」と記載して税務署へ提出します。

屋号を複数取得するのであれば屋号ごとの管理をきちんとしなければいけません。また確定申告は個別ではなく事業をまとめて行いますので注意してください。

屋号に使えない言葉とは?

屋号では使ってはいけない言葉があります。

・会社
・コーポレーション
・法人
・銀行
・証券
・保険
・一般社団法人
・一般財団法人
・医療法人
・学校法人

その他にも商標権を侵害する名前を付けることができませんので注意が必要です。

屋号の付け方に関しては別記事でポイントを紹介していますのでそちらを参考にしてください。

屋号名のみで銀行口座を開設できる?

屋号名のみの銀行口座開設はできます。しかし注意しておく点がいくつかあるので紹介します。

銀行名 必要書類 注意事項
ゆうちょ銀行 本人確認書類・印鑑・個人事業主である確認書類 屋号名の口座の場合「当座」扱いになるためATMが使えない
三菱UFJ銀行 本人確認書類・印鑑・個人事業主である確認書類 屋号+個人名表記
三井住友銀行 本人確認書類・印鑑・開業届 屋号+個人名表記
りそな銀行 本人確認書類・開業届 振込の場合屋号のみにできる(審査あり)。りそなビジネスダイレクト口座は月額2100円発生
みずほ銀行 本人確認書類・印鑑 屋号付き口座は個人口座扱いとなる(ヒアリングあり)
楽天銀行 開業届・事業開始申告書 屋号+個人名表記(審査あり)

以上のことから屋号名のみの口座ができる銀行は限られています。多くの場合は屋号名+代表者名になります。

屋号名の口座が開設できるゆうちょ銀行に関しては科目が「当座」扱いとなりATM利用ができないという面があるため登録を検討している方は注意してください。

まとめ 屋号は慎重に決める

屋号に関する基礎知識を解説しました。再度に屋号の情報をまとめます。

まとめ

■屋号について
・屋号とはフリーランスが仕事で使う名前
・屋号を付けるかは自由(変更はいつでも可)
・主に契約書等の書類で必要になる

■屋号のメリット
・信頼を得られやすい
・覚えられやすい
・事業用の口座開設が可能
・本名を隠せる
・専門分野がわかる

■屋号のデメリット
・ネーミングセンスが問われる
・切り替えの手間がかかる

■屋号を決めるポイント
・シンプルにする
・事業内容がわかるようにする

■決める際の注意点
・使えない言葉を知っておく
・すでに存在しているか検索する

今回の記事で屋号をつけるメリットや決め方のポイントを理解して頂けたかと思います。

屋号をつけることは利点が多いためつい登録を急ぐ方がいらっしゃいます。屋号は慎重に決めてください。ゆとりを持った方が良いです。

事業名はいつでも変更は可能ですが、できるだけ変えないほうがいいです。なぜなら定着してから変更してしまうと相手が困惑してしまうからです。

後々問題が発生するよりはきっちりと考えてから屋号名を決める方が楽です。今回の記事を参考にしながら自分に合った屋号を決めてくださいね。

ABOUT ME
mastar
このサイトを運営しているフリスタです。 フリーランスになった10年目の現役フリーランスです。 東京都内でフリーランスをしつつ、2つのメディアを運営しています。
フリーランスエンジニア向けエージェントの紹介

フリーランスエンジニアの方へ

  • 自分のスキルをもっと生かしたい!
  • 高単価の案件に挑戦したい!
  • 収入を安定させたい!

 

そんなお悩みはありませんか?

フリーランス向けの案件紹介エージェントに登録してみましょう!

登録も利用も無料で案件を紹介してもらったり、契約を代行してもらえますよ。詳しくは下記の記事を読んでみてね!

フリーランス_エージェント
10年目のフリーランスがおすすめのエージェントとは?ランキング形式で徹底比較!10年目の現役フリーランスがランキング形式で徹底比較!おすすめのフリーランスエージェントとは?スキルや収入をアップするために、最適なフリーランスエージェントの探し方を徹底解説! ...
関連記事