会社に勤めている人の中には、フリーランスのイラストレーターを目指している人も、いるのではないでしょうか。会社員イラストレーターの人の中にも、フリーランスになって勝負したいと思っている人もいるでしょう。
イラストレーターの仕事は、さまざまな場所で必要とされ、フリーランスで活躍している人もいます。クリエイティブで夢のある仕事ですが、フリーランスのイラストレーターとして安定した収入を得るのは、簡単ではありません。
この記事では、フリーランスイラストレーターの案件単価や年収の比較、仕事を受注する方法について解説しています。フリーランスのイラストレーターになりたいと考えている人は、参考にしてみてください。
フリーランスのイラストレーターとは
クライアントの依頼を受けて、要望に合うイラストを描くのが、イラストレーターの仕事。
制作するイラストの種類も掲載媒体も多岐にわたり、求められる絵の雰囲気・タッチも案件ごとにさまざま。そのため、自分の描きたいものを描くのではなく、相手の要望にイラストで応える必要があります。
デザイン事務所や広告代理店などに所属して働くこともあれば、フリーランスで活躍するイラストレーターの人もいます。
またフリーランスの場合、在宅ワークも可能です。自宅にデジタル環境が整っているなら、打ち合わせをリモート会議で行い、納品もオンラインで完結。遠く離れたクライアントからの仕事も受けられます。
フリーランスイラストレーターは、クライアント側からオファーされない限り、自身の営業活動による案件獲得が必要です。
フリーランスイラストレーターの仕事内容
フリーランスのイラストレーターは、イラスト制作以外にも、営業活動や経理業務も自分でします。
安定した受注には、ポートフォリオを充実させ、ビジネスマナーに基づいたコミュニケーションが必須。納品後の請求処理や入金確認も、自分でしなければなりません。加えて、自分の作業速度を把握し、スケジュールを管理する能力も必要です。
またフリーランスだからといって、自分の好きなイラストばかり描けるとは限りません。クライアントの要望を汲み取り、必要とされるものを作るのがイラストレーターです。
仕事の種類
イラストレーターの仕事は、小さなカットからフルカラーの印刷物など、さまざまな形式があります。イラストレーターの名前が表に出るような仕事は、華やかな反面、狭き門です。
ここではイラストレーターの主な仕事を、4つに分けて解説します。
紙媒体
書籍の表紙や挿絵など、イラストレーターの花形ともいえるのが、紙媒体の仕事です。人の目に触れる機会が多く、イラストレーターになりたいと思う人にとって、憧れの仕事といえるでしょう。
イラストの魅力が売上に影響することもあり、キャラクターデザインを伴う案件もあります。担当した書籍がシリーズ化し人気が出れば、イラストレーターとしての知名度も上がり、さらなる活躍が期待できます。
広告媒体
パッケージイラストや商品イメージのイラスト、広告に載せるカットなどを制作する仕事です。
個別に企業からの発注を受けて制作することもあれば、イラスト素材として販売しているものを購入されるケースもあるでしょう。イラストレーターの名前は、あまり表に出てきませんが、商品の魅力を伝える大切な仕事です。
また、企業のPRやキャンペーンのイメージキャラクター作成なども、この仕事に含まれます。その場合、制作したイラストが大きく取り上げられ、1件あたりの単価も高額になることが期待できます。
Web媒体
従来のメディアに代わり、Webメディアが普及している現状、Web上で必要とされるイラストも増えています。
情報サイトの記事や動画サイトのアイキャッチ、内容を伝わりやすく説明するために添えるイラストを作る仕事は、これから先も必要とされるでしょう。
最近ではVtuberのキャラクターデザインといった案件もあり、専用ソフトのスキルが必要なものもあります。
ゲーム関連
ゲームのキャラクターデザインや立ち絵、背景やアイテムイラストを制作する仕事もあります。
最近はスマートフォン向けのソーシャルゲームが増えており、イラストレーターの需要が高まっている分野です。ゲーム制作会社に所属するだけでなく、業務委託でフリーランスイラストレーターが活躍しているケースも少なくありません。
人気ゲームのイラストに携われれば、継続的な案件受注が見込めます。
仕事の流れ
イラストレーターの仕事は、イラスト制作がメインですが、いくつかの段階に別れています。仕事の流れを、順番に解説します。
案件の受注
会社員イラストレーターの場合は営業担当者が案件を取ってきますが、フリーランスであれば自ら営業し、案件獲得する必要があります。
エージェントサイトやクラウドソーシングの利用、知人からの紹介といった経路がありますが、いずれもポートフォリオ作りが重要なポイント。ポートフォリオは、これまでのお仕事を一覧にして、Web上に掲載するだけでは不十分です。
どのようなイラストが得意で、絵のタッチはアニメ系なのかリアル系なのか。パソコンを使ったデジタル環境で制作しているのか、アナログ画材も使うのか。こういった情報を整理し、相手に伝わるポートフォリオを作りましょう。
ポートフォリオはWeb公開だけでなく、作品を冊子化しておくのもおすすめです。安価でフルカラー冊子が作れるネット印刷を活用すると、ファイルに綴じたものよりも見栄えが良く、複数人への配布が容易になります。名刺とともに営業ツールとして配布しておくと、イラストレーターを探している企業の目にも、留まりやすくなるでしょう。
制作内容の打ち合わせ
クライアントがどのような絵を求めているのか、正確に理解する必要があるので、イラストレーターの仕事にも打ち合わせは重要です。
納期や作業範囲を確認し、クライアントの要望を聞き取るためには、ビジネスマナーやコミュニケーション能力も必要になります。
イラスト制作の場合、クライアントの要望が漠然としていて、つかみにくいこともあるでしょう。わかりやす言葉で話すよう心がけ、具体例やサンプルになるものを提示しながら打ち合わせを進めると、認識の食い違いを防げます。資料として、あらかじめ準備しておくと安心です。
例えば「イメージカラーはピンク」と聞いても、桜の花のような淡いピンクと、はっきり目立つショッキングピンクとでは、違う印象になるでしょう。
内容を確認したつもりでも、こうしたズレがあると、気づいた時に大幅な修正を求められる可能性が出てきます。最悪、作り直しになると、タイムロスは避けられません。クライアントからの評価を落としかねないので、打ち合わせはしっかりとしておきましょう。
提案・ラフ提出
打ち合わせ後、すぐ本制作に入るイラストレーターもいますが、先にラフを提出して確認してもらうことをおすすめします。必要であれば複数案提出し、クライアントに選んでもらうと良いでしょう。
本制作の前に打ち合わせ内容を具体化したラフを見せることで、イメージに食い違いがあっても、修正しやすくなります。
本制作
打ち合わせとラフの確認が済んだら、制作に取り掛かります。ここでは納期を守れるよう、自身の体調管理も含めたスケジュール管理が必要です。
フリーランスのイラストレーターである場合、複数の案件が同時進行しているケースも少なくありません。クライアントの信用を得て、継続的に発注されるイラストレーターとなるには、納期厳守が絶対条件といえます。
作業に必要な時間を考えて、無理なく制作できるようにしましょう。
納品・修正対応
制作が終了したら、クライアントへの納品となります。問題がなければ制作終了ですが、修正依頼が入ることもあるでしょう。
指摘事項があったからといって、クライアントに反発してはいけません。イラストレーターの仕事は、クライアントの要望を叶えることであり、自由な作品を作るクリエイターではありません。
クライアントの要望を確認し、納得してもらえるよう、イラストの完成度を上げましょう。
ただし、明らかに後出しの要求となる修正依頼については、断る・追加報酬を求めるといった選択も必要です。不当な依頼を受けないためにも、契約書を取り交わしておくなど、自分を守る方法を知っておくと良いでしょう。
報酬の受け取り
納品完了後、請求処理と入金確認をします。会社員のイラストレーターならば、経理部門が対応してくれますが、フリーランスは自分で報酬の受け取りまで行います。
クライアントごとに締日・支払日が異なることもあるので、入金予定も把握しておく必要があるでしょう。請求した報酬が支払われれば、案件は終了です。
フリーランスイラストレーターの平均単価・年収
フリーランスイラストレーターの平均単価や年収は、どのくらいなのでしょうか。
イラスト制作のスキル販売や、クラウドソーシングでの案件単価を比較してみました。
サービス名 | 1案件の報酬額 |
ランサーズ | 5000円~20万円 |
クラウドワークス | 550円~30万円 |
SKIMA | 1000円~8万円 |
ココナラ | 1000円~100万円 |
※クラウドソーシング別の報酬額状況(2021年8月13日時点)
イラストの仕事といっても、1件あたりの単価は大きく違います。
上記の報酬比較では、1件あたり数十万円というものもあります。しかし、詳細を確認すると、複数枚の制作案件であるケースも目立ちます。イラスト1枚あたりの実際の単価は、数百円~数千円ということもあるので、作業範囲を確認した上で受注した方が良いでしょう。
日本イラストレーター協会が示す、イラスト制作の料金相場としては、10cm角のワンカットでモノクロ3000~5000円・カラー5000~10000円となっています。もちろん人によって金額に差はあり、制作工数の多い案件であれば、もっと報酬は上がるでしょう。
仮に1枚5万円のイラストを受注できたとしても、月に20~30万円稼ぐには、4~6枚制作することになります。5日~7日に1作というペースですが、打ち合わせや制作に必要な資料集め修正対応までを考えると、ハードなスケジュールです。
イラスト制作の個別受注だけで、生活に十分な収入を得るのは、難しいといえるでしょう。そのため、フリーランスイラストレーターの年収は、一般的な平均年収を下回る可能性が高くなります。
収入を安定させるには、新規の受注だけでなく、継続的な仕事が欠かせません。加えて、オリジナルグッズ販売やストックイラスト報酬による、収益の自動化といった工夫も必要です。
イラスト単価が安くなる理由
イラストレーターは、個性やスキルが求められる専門職です。しかし、高額な案件を受注できるのは、ごく一握りに限られています。フリーランスイラストレーターの多くは、1件あたりの単価は数百円~数千円程度の案件を受けていることも、珍しくありません。
現在、クラウドソーシングが普及し、個人がイラストの仕事を簡単に受けられるようになっています。便利な半面、イラストの仕事を生業とするプロも、趣味の延長でイラスト制作を始めるアマチュアも、同じステージに立っています。アマチュアの中にも、実務に耐えうるスキルとプロ意識を持って制作できる人もいるでしょう。
プロの制作物はクオリティが安定しているものの、単価提示が高額です。一方アマチュアの場合、趣味がお金になるなら安くても構わないと考えることもあるでしょう。こうなると、予算のない企業は、安く引き受けてくれるアマチュアを選ぶ可能性があります。
またイラストレーターを目指す動機は、描くことが好きだという人が多いでしょう。そのため「好きなことを仕事にしているのだから、安い報酬でもいいだろう」と、安い単価で買い叩くクライアントも中には存在します。
会社員イラストレーターの年収
求人ボックスの給料ナビで、会社員イラストレーターの年収状況を調べてみました。
正社員として働く場合の平均年収は、363万円となっています。給与の幅も200万円代から600万円代と開きが大きく、所属する会社や個人のスキルによって、年収に差が出るといえるでしょう。
国税庁が発表している、平成30年分民間給与実態統計調査の結果によると、1年間の平均給与は約440万円です。会社員イラストレーターは、一般的な平均年収を下回っていることが見受けられます。
北海道 東北 |
甲信越 北陸 |
関東 | 東海 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 沖縄 |
|
平均年収 | 294万円 | 302万円 | 347万円 | 345万円 | 334万円 | 311万円 | 316万円 | 297万円 |
平均時給 (最低賃金との差) |
901円 (+13円) |
881円 (+43円) |
1025円 (+108円) |
941円 (+57円) |
976円 (+91円) |
901円(+78円) | 851円 (+51円) |
901円 (+103円) |
地域別最低賃金平均 | 888円 | 838円 | 917円 | 884円 | 885円 | 823円 | 800円 | 798円 |
地域別の会社員イラストレーター賃金比較(2021年版)
地域ごとに比較すると、平均年収・時給ともに関東が最も高くなっています。専門性のある職種柄、どの地域でも最低賃金と比較した時給は、少し高いようです。
会社員のイラストレーターは高給取りとはいえませんが、毎月固定の収入があります。自身で営業活動をする必要がなく、イラストの仕事に専念できるのは、会社員のメリットといえるでしょう。
一方フリーランスであれば、会社の枠にとらわれず、幅広いジャンルの仕事を受けることが可能です。自身の名前が大きく取り上げられる案件に関われば、大幅な収入増も見込めるでしょう。
会社員とフリーランスのどちらが良いかは、イラストレーターとしてどのような働き方を望むかによって変わります。
イラストレーターの案件情報
クラウドソーシングサイトに掲載されている、イラスト系の案件数をまとめました。
案件数 | |
ランサーズ | 20件 |
クラウドワークス | 367件 |
SKIMA | 7715件 |
ココナラ | 70件 |
※クラウドソーシング別の案件数(2021年8月13日時点)
イラスト制作の案件を探す方法として、フリーランスのイラストレーター向けエージェントもあります。
こういったエージェントを利用すると、下記のメリットがあります。
- エージェントサイトを見た個人・企業からの案件が受けられる
- エージェントから案件を紹介してもらえる
- 単価交渉や請求処理などをサポートしてもらえる
- イラストレーター向けの情報が得やすくなる
サービス内容はエージェントごとに違いがありますが、いずれもイラスト制作の仕事をするうえで、重要な事柄です。適正な単価で仕事ができ、不当な著作権譲渡契約も防ぐことができます。
ただし、案件数についてはクローズドです。登録しても必ず仕事に結びつくとは限らず、登録作家の多いサイトであれば、競合も多数存在しています。目に留まる作品作りや、ポートフォリオの見せ方がポイントになるでしょう。
登録も有料であったり、審査制であったりと、一般的なエージェントサイトとは仕組みが異なるものもあります。
エージェント経由で過去にどのような案件があったか、実績公開しているので、登録する前に確認しておくと良いでしょう。
イラストレーターになるには
イラストレーターになるには、イラスト制作の仕事を受けている会社に就職するか、個人で受注するフリーランスになるか、2つの方法があります。
美術系大学や専門学校、スクール通学は必須条件ではありませんが、通うことで得られるメリットもたくさんあります。
イラスト制作部門がある会社に就職する
ゲーム制作会社やデザイン会社、広告会社などで、イラスト制作部門があれば、イラストレーターとして就職できます。また近年、ソーシャルゲームが増えており、運営会社がイラストレーターを募集していることもあります。
会社に就職してイラストの仕事をすると、ビジネスマナーや実務的な制作スキルが身につくでしょう。毎月、固定月収が得られ、制作に必要な制作ソフトも会社側が用意してくれます。
ただし、会社によっては雑務や、デザイン寄りの業務を兼務する可能性もあります。チームで同じタッチのイラストを描くこともあり、個性的な表現を重視したい人には、向かない可能性があります。
採用されるには履歴書や面接での自己PRだけでなく、ポートフォリオも重要です。ポートフォリオには案件で制作したイラスト以外にも、趣味で描いたオリジナルイラストを入れても構いません。制作日やかかった日数、使用ツールといった情報を整理し、見やすいポートフォリオを作りましょう。
個人でイラストの仕事を受ける
副業またはフリーランスとして、イラストの仕事を受ける方法もあります。
未経験・無実績では、高単価の案件獲得が難しく、最初からフリーランスになって生計を立てるのは難しいでしょう。独立する前に、ポートフォリオに掲載できる経験を積む流れが一般的です。
イラスト1点ごとに受注する仕事のほか、週に2日・3日、リモート勤務で制作に加わる業務委託形式の仕事もあります。
副業で仕事を受ける場合は、所属会社の規定に抵触しないか注意しましょう。自社の業務内容と競合する副業は、禁止されているケースもあります。あるいは全面的に副業を禁じている会社もあるでしょう。
会社とのトラブルを避けるため、注意しておきたい点です。
美大や美術系専門学校は必須ではない
イラストレーターになるには、学歴や資格は不要であるため、美術系大学や専門学校に通う必要はありません。独学でも、必要なスキルを身につけることは可能です。
ただし、こういった学校・スクールに通うことで、以下のようなメリットがあります。
- 基本的な技術やノウハウを効率よく身につけられる
- 使用頻度の高いデジタルツールに触れられる
- 客観的なアドバイスがもらいやすい
- 一緒に学ぶ仲間との人脈ができる
- 就職・転職の情報も得やすい
学校では与えられる課題を通して、デッサンの基礎や構図・配色の考え方が学るでしょう。個人では揃えることが難しい、イラスト制作ソフトに触れる機会もあります。仲間や講師にも相談でき、スキルアップになるだけでなく、人脈作りも可能。デザイン・イラスト業界への、就職や転職のに関する情報も得やすい場所です。
また制作現場でよく使われている、Adobe社のPhotoshopやIllustratorには、認定資格があります。合格すれば仕事が決まるわけではありませんが、ソフトを学習する際の、目標設定としては有効です。ソフトの特徴や機能を学習できるので、学校によっては、資格受検の指導をしている場合もあります。
イラストレーターの将来性について
イラストレーターは、これからも需要が見込まれる職業といえるでしょう。イラスト制作はAIによる代行が難しい領域です。
しかし、稼げる仕事であるかは、別問題といえます。
フリーランスのイラストレーターで、安定した収入を得るには、努力が不可欠。好まれるイラストの傾向を知り、技術を磨くとともに、人の目を引くオリジナリティも重視されるポイントです。
適正価格での取引ができるよう、単価相場を把握し、交渉スキルや知識も身に付けておくと安心です。
一攫千金の可能性もある
フリーランスのイラストレーターは、収入面で厳しい現実があります。とはいえ、一攫千金の可能性もあり、夢のある仕事です。
大手のブランド広告や、自治体・公的機関の公式キャラクター、大規模イベントのイメージイラストなどに起用されれば、1点あたり数十万・数百万円という報酬になることもあります。
- ノエビアの広告イラストレーターに起用された鶴田一郎氏
- Jリーグ・ガンバ大阪のキャラクターやゲーム雑誌「ファミ通」の表紙を手掛ける松下進氏
- NTTドコモや資生堂など大手企業に起用されているNoritake氏
一例ですがこうした方々は、名前を知らない人もどこかで作品を目にしていることが多く、特徴ある作風が認識されています。こうした存在になれれば、案件単価も比べ物にならないほど、高額になるでしょう。
イラストレーターの案件獲得方法
イラスト制作の案件を獲得するには、クラウドソーシングやエージェントサイト利用、知り合いからの紹介の他に、コンテスト応募やイベント出店という方法もあります。
コンテストやイベント出店から仕事につながる流れは、クリエイティブ系ならではといえるでしょう。
クラウドソーシングやエージェントサイトの利用
クラウドソーシングでの案件獲得は、経験や実績がない状態からでも受けやすいのが特徴です。登録も無料でできるので、初心者の実績作りにはおすすめです。
またクラウドソーシングでは、掲載されている案件に応募するだけでなく、単価を提示してスキル販売もできます。
ランサーズのスキルパッケージ販売
「買いたい」と思ってもらえるよう、見せ方を工夫する必要がありますが、複数のサイトでの並行販売も可能です。
フリーランスイラストレーター向けの、エージェントサイトもあります。
登録審査 | 登録費用 | |
SUGAR | あり | 登録時 1P10000円/2P15000円 (更新時 1P8000円/2P13000円) ※無料登録もあり |
イラストレーターズ通信 | あり | 入会金5500円 年会費13200円 |
アスタリスク・ディスカバリー | あり | 年会費22000円 |
FRONTIER AGENT | あり | 無料 |
コヨミイ | あり | 無料 |
一般のフリーランスエージェントサイトでも、イラスト制作の案件を取り扱っているものもありますが、件数が多いとはいえません。
「イラストレーター」をキーワードに案件を検索しても、「Adobe Illustrator」を使う業務が引っかかり、仕事の内容はイラスト制作ではないものもあります。中にはWebサイトの技術的設計を含めたデザイナー募集や、アニメーション制作の動画コーデックなどが混ざっていることもあります。
一方、イラストレーター向けのエージェントサイトは、イラスト制作に特化しています。発注したい企業とのマッチングができるよう、ポートフォリオの掲載や、各種イラスト制作の案件を紹介してもらえます。
ただし、利用にあたっては事前審査や費用負担があることも多く、登録者が多いエージェントは競合が多数。登録したからといって、すぐに仕事が受注できるとは限りません。スキルアップを心がけ、ポートフォリオを充実させるなど、努力を怠らないようにしましょう。
コンテストに応募
イラストやキャラクターデザインなどのコンテストで受賞できれば、有名イラストレーターへ飛躍のチャンス。
大手企業や国・自治体が主催するようなコンテストで入賞できると、賞金額も大きく、今後のアピール材料となる実績を作れます。
力を試す機会にもなるので、募集している内容に合った作品を作りましょう。
創作系イベントへの出店
コミティアやデザインフェスタといった、創作系のイベントへの出店から、案件につながることもあります。
イラスト集やグッズが企業の目に留まれば、大々的な商品化やイラスト発注も期待できるでしょう。また、出店者同士での交流が生まれ、そうした人脈から仕事を紹介される可能性もあります。
SNSやブログでのPR
地道な活動になりますが、SNSやブログでの発信も、案件に必要な手段です。関わった案件を紹介したり、製作可能なイラスト例を投稿したりすることで、多くの人の目に触れることができます。
多数の「いいね」やシェアをされることで、一瞬のうちに数万人・数十万人の人がイラストを見てくれることもあるでしょう。twitterなどで「バズる」と表現される現象ですが、拡散効果が高いのが特徴です。
反響の大きかった投稿内容がきっかけで、企業からお声がかかることもあります。声をかけてもらいやすいよう、SNSやブログには仕事用のメール連絡窓口を用意しておきましょう。
知人などからの紹介
ある程度実績あることが前提ですが、知人からの紹介も、案件獲得方法の1つです。
依頼する側は、一定のスキルが保証され、スムーズな取引のできる相手を求めています。前に仕事をした相手ならば、安心して依頼できるので、声がかかる可能性があるでしょう。
またイベントや交流会で知り合い、信頼関係を築けていれば、一緒に仕事をしたいと思ってもらえます。イラストレーターを募集している案件を、紹介してもらえる可能性も出てきます。
フリーランスイラストレーターは、こうした人脈も大切になるので、交流も疎かにできません。機会があれば、つながりを作れる交流の場にも、積極的に出るようにしましょう。
まとめ・フリーランスのイラストレーターになるには
フリーランスイラストレーターは、イラスト制作だけでなく、案件受注から納品後の請求処理まで行う必要があります。そのためイラスト制作のスキルはもちろん、コミュニケーション能力やスケジュール管理能力も、問われる仕事です。
イラスト1点あたりの単価が安くなっていることもあり、収入面では厳しい部分もありますが、有名になれば高収入も期待できます。何より、自分の作品が多くの人に知ってもらえる、夢のある仕事です。
高単価の案件をうまく受注できるようになるには、実績とポートフォリオ作りが重要。ポートフォリオはWeb上で情報をまとめるだけでなく、冊子も用意しておくと営業ツールにできます。
成功するには、選ばれる存在になることが大切です。日々スキルを磨き、複数の案件獲得方法を使って、積極的な営業活動を続けましょう。
フリーランスエンジニアの方へ
- 自分のスキルをもっと生かしたい!
- 高単価の案件に挑戦したい!
- 収入を安定させたい!
そんなお悩みはありませんか?
フリーランス向けの案件紹介エージェントに登録してみましょう!
登録も利用も無料で案件を紹介してもらったり、契約を代行してもらえますよ。詳しくは下記の記事を読んでみてね!