基礎知識

フリーランスは屋号を決めた方が良い?決め方や注意点・具体例を解説

ポートフォリオ

フリーランス・個人事業主になるためには様々な手続きが必要ですが、屋号は必ずしも必要というわけではなく、個人名で活動することもできます。

屋号を持っておくのはおすすめですが、屋号はどのように決めたらいいのか分からないという人も少なくありません。

屋号を決める際には注意していただきたいポイントや印象に残りやすい決め方などが存在します。

今回はフリーランス・個人事業主が屋号を持った方が良い理由・決め方や注意点・具体的な例などに付いて解説をしていきます。

屋号とは?持っておくべき理由

屋号を持っておくべき理由

屋号とは、フリーランス・個人事業主として活動・独立をする際の事業・活動に対する名称になります。

屋号は持たなくても良いという人もいますが、結論から挙げるとフリーランスでこれから活動していくのであれば「屋号は持っておいた方が良い」です。

なぜ屋号を持っておいた方が良いのかというと、仕事相手に好印象になってもらいやすい上に覚えてもらいやすいという点が理由として挙げられます。

例えば、業務の一環としてカメラマンを探している場合、名も知れない本名で活動している人と〇〇フォト工房という屋号で活動している人がいる場合、後者を選択する人が多いのではないでしょうか。

フリーランスは自分で仕事を獲得していく必要があるため、屋号を付けて活動することによって仕事を広げていくことが可能です。

フリーランスが屋号を使うシーン・例

フリーランスが屋号を使うシーン・例とは

フリーランス・個人事業主の人が屋号を使うシーンとしては次のような例が挙げられます。

・事業専用の口座開設を行う時
・クラウドソーシングで仕事を探す時
・取引先に対して請求書を発行する時
・確定申告を行うとき

屋号を作っていると社会的な信用を得やすい上に、わかりやすい屋号を付けることができると相手の印象に残りやすいです。

このことからもお分かりいただけるように、フリーランスは屋号を使うシーンが多いため、屋号を作っておくのはおすすめになります。

フリーランスの屋号の決め方・基礎知識

屋号の決め方

フリーランスが屋号を持っておくべき理由は「使用シーンが多い」という点が挙げられますが、屋号を決める際には様々なポイントを意識する必要があります。

特に屋号決めで意識していただきたいのが下記の4つです。

【屋号決めで意識したい4つのポイント】
・事業のイメージができやすい名称にする
・なるべくシンプルにする
・スムーズに読める
・使えないものを言葉を把握しておく

中でも重要なのが「イメージできる名称」と「シンプルさ」で、シンプルかつ事業がわかりやすい名称だと簡単に相手に覚えてもらいやすい・検索してもらいやすいです。

自分が覚えるのはもちろんですが、相手にも覚えてもらえる・読んでもらえるような屋号をつけるようにしましょう。

屋号を決める際の注意点

注意点

屋号は4つのポイントをおさえて決めるのも大切ですが、注意点も存在します。

屋号を決める際に特に注意しないといけないのが「他の企業・会社と被らないようにする」という点が挙げられます。

既に知られている企業・会社と似ている屋号にする人がいますが、似ている屋号にしてしまうと他の人に勘違いされるとともに、ビジネス面だけでなく社会的信用が悪くなってしまいやすいです。

さらに「〇〇株式会社」「△△銀行」「◇◇法人」のような屋号も付けることができないため、特定の法人や商号・名称を指す言葉も使えないと覚えておきましょう。

他にも記号を屋号に入れたいと考える人が多いですが、屋号の登録ができる記号は下記の記号のみです。

【屋号として使える記号】
・,(コンマ)
・.(ピリオド)
・&(アンド)
・-(ハイフン)
・・(中点)
・’(アポストロフィー)

6つの記号以外は屋号を決めるときに使用することができないため、記号を入れたいと考えている場合には使用できる記号についても気を付けるようにしましょう。

フリーランスおすすめ屋号例

次は具体的に業種・業界別の屋号の決め方・具体例について解説していきます。

どのような屋号にしようか迷っている人は参考にしてください。

オフィス・店舗系

レシート

オフィス系や店舗系の場合は屋号が付けやすく、事業のイメージに合った屋号が付けやすいことでも知られています。

【オフィス系のおすすめ屋号例・一覧】
・〇〇事務所
・〇〇オフィス系
・〇〇堂
・〇〇舎
・〇〇office
・〇〇スタジオ
・〇〇ハウス
・〇〇企画

オフィスや事務所・スタジオなどを使うことによって、オフィス系であるというイメージしやすいのではないでしょうか。

ただし、事務所やオフィスと屋号で付ける人は多いので、事前に自分が考えている屋号が他の人に使われていないのかを調べた上で名称を付けるようにしてください。

【店舗系のおすすめ屋号例・一覧】
・〇〇屋
・〇〇工房
・〇〇商店
・〇〇本舗
・〇〇家
・〇〇ストア
・〇〇ショップ
・〇〇カフェ

ショップやストアなどを付けていると店舗系ということがすぐに相手にわかってもらいやすいです。

店舗系の場合も事務所・オフィス系と同様で多くの人が屋号に採用しているため、なるべく周りの人と被らないような屋号を決めるようにしましょう。

デザイナー・エンジニア系

エンジニア

フリーランスの中でもデザイナーとして活動していこうと考えている人は、下記のような屋号例が多くの人に使用されています。

【デザイナー系のおすすめ屋号例・一覧】
・〇〇工房
・〇〇デザイン
・アトリエ〇〇
・チーム〇〇
・〇〇ハウス

デザイナーの場合はデザイン・工房・アトリエなどが人気が高く、おしゃれな印象を作ることができます。

屋号には「デザイン」や「アトリエ」などと一緒に自分の苗字や名前を組み合わせる人が多く、自分の名前・苗字を組み合わせることによって印象に残りやすいです。

デザインの中でも自分の専門を屋号に入れることでより具体的なイメージを持ってもらうこともできます。

【エンジニア系のおすすめ屋号例】
・〇〇企画
・〇〇制作
・〇〇システム
・〇〇ラボ
・〇〇Labo.
・〇〇プロジェクト

エンジニア系の場合はデザイン・ハウス・システムなどを使うことによって事業のイメージができやすいです。

さらにエンジニアの場合はIT関係の言葉を屋号に入れる人が多く、スタイリッシュでかっこいい屋号を付けやすい傾向があります。

エンジニア系の場合も自分自身の苗字や名前を入れて印象に残すこともできるため、自分自身を知ってもらった上で良好な関係を築いていきたいと考えている場合にはおすすめです。

フリーライター・カメラマン系

カメラマン

フリーライターやカメラマンはフリーランスの中でも自由度が高く、店舗名や自分のペンネームを屋号に採用する人が多いです。

フリーライターやカメラマンの場合は下記の屋号が候補として挙げられます。

【フリーライター・カメラマンの屋号例・一覧】
・〇〇ライティング
・〇〇オフィス
・〇〇フォトストア
・〇〇屋
・〇〇ライフ
・〇〇スタイル

特にフリーライターの場合は男性専用メディアや女性専用メディアなどが分かれるため、仕事の募集に関しても男性限定・女性限定があります。

自分自身の性別がわかりやすいような屋号にすることによって仕事の応募に関しても契約率を高めることができますので、性別なども意識して屋号を決めてみるのもおすすめです。

宿泊業

宿泊業の屋号

フリーランス・個人事業主で独立する人の宿泊業に挑戦する人も少なくありません。

宿泊業の場合は下記の屋号が候補として挙げられます。

【宿泊業の屋号例・一覧】

・〇〇民宿
・民宿〇〇
・〇〇旅館
・〇〇館
・〇〇屋

宿泊業の場合は「民宿」や「旅館」が使われることが多いです。

ただし、宿泊業の場合は旅館業法が存在し、ホテル・旅館の違いが正確に定められているため、宿泊業での独立を考えている場合は基礎知識を把握した上で屋号を決めるのが好ましいです。

【ホテル】

洋室がメインで部屋数が10室以上、1部屋あたりの広さが9平方メートル以上である場合が「ホテル」に該当します。

【旅館】

和室がメインで部屋数が5室以上、1部屋あたりの広さが7平方メートル以上になります。

【民宿】

民宿はホテルや旅館に該当しない「旅館業法」に定められない場合に該当するため、個人で小さい宿泊サービスを展開する場合は民宿を屋号にしましょう。

旅館業法の関係もあり、民宿であるのにもかかわらずホテルや旅館の屋号を付けているとお客さんに勘違いされてしまい、トラブルに発展することもあるため宿泊業の場合は細心の注意を払いながら屋号を決めてください。

YouTuber

YouTuber

近年人気の職業として注目を集めているYouTuber(ユーチューバー)。

YouTuberを本業とする場合は開業届出を提出する必要があり、その場合屋号を決めて提出する人が多いです。

YouTuberの場合は様々なことを動画にしていくので、チャンネル名などを決める必要がありますが、チャンネル名と屋号を一緒にしておくと覚えやすいです。

【YouTuberの屋号例・一覧】

・○○スタジオ
・オフィス○○
・チャンネル〇〇
・〇〇チャンネル
・○○企画
・○○制作

YouTuberの場合はどのような動画を上げていくのか方向性を決めた上で屋号を決めるようにするのがおすすめになります。

屋号に関しては後で変更することもできるので、動画の内容を変更する場合は屋号も変えておくとわかりやすいです。

濁音・半濁音もおすすめ

屋号を考える

職種・業界別のおすすめ屋号の付け方を解説しましたが、屋号の決め方の中でも濁音や半濁音を積極的に採用していくのも推奨します。

というのも、濁音や半濁音は通常の言葉と比べて相手の印象に残りやすく、濁音・半濁音によってイメージを変えることが可能です。

濁音の場合は「安心感」や「重厚感」を与えますが、半濁音の場合は「軽快」「優しい」印象を作ることができます。

屋号を覚えてもらうことで次の仕事へと結び付けてもらいやすい上に、自分のイメージ・事業のイメージをしてもらいやすい大切なポイントになるため、しっかりと屋号は考えるようにしましょう。

屋号を決める!登録方法や変更方法

登録の申請

自分自身が気に入った屋号を決めることができた後は、税務局に申請を行って登録をする必要があります。

屋号を登録するためには「個人事業主の開業・廃業等届書」が必要で、書類自体は税務署か国税庁のホームページで受け取ることが可能です。

個人事業主の開業・廃業等届書の上部には納税地や事務所の所在地・自分の氏名などを記入する部分があるだけでなく、「屋号」をふりがな付きで記入する欄があります。

屋号の部分に自分自身が決めた屋号を記入をして開業届の申請を行うことで屋号の登録ができます。

ただし、開業届は事業を開始してから1ヶ月以内に申請をしないといけないと定められているため、屋号をなるべく早く決めるようにしましょう。

どうしても思いつかない場合は空白でも提出が可能で、確定申告時に屋号の登録申請を行って決めることもできます。

屋号の変更は可能なのか

やはり違う屋号にしたいという場合は確定申告時に違う屋号を記入し、税務署にわかりやすいように一言添えることで変更できるため、特別な手続き・申請などは必要ありません。

ただし、屋号を変更してしまうと屋号付きの専用講座を開設している際に手間がたくさんかかるため、なるべく変更しなくて済むような屋号を決めるようにしましょう。

まとめ 屋号を決めてフリーランス活動の勢いを付けよう!

フリーランス屋号は決めなくても事業を進めていくことができますが、屋号を決めることによって相手の印象に残りやすい上に、次の契約につながりやすいという点が魅力になります。

さらに屋号の決め方でも「自分の名前」「事業のイメージ」を意識して付けることによって、相手に社会的信用を与えることができます。

自分のお気に入りの屋号を付けることで活動に対する意欲もこみ上げてきやすいため、ぜひ自分が気に入るような屋号を付けてフリーランス活動に励んでください。

ABOUT ME
mastar
このサイトを運営しているフリスタです。 フリーランスになった10年目の現役フリーランスです。 東京都内でフリーランスをしつつ、2つのメディアを運営しています。
フリーランスエンジニア向けエージェントの紹介

フリーランスエンジニアの方へ

  • 自分のスキルをもっと生かしたい!
  • 高単価の案件に挑戦したい!
  • 収入を安定させたい!

 

そんなお悩みはありませんか?

フリーランス向けの案件紹介エージェントに登録してみましょう!

登録も利用も無料で案件を紹介してもらったり、契約を代行してもらえますよ。詳しくは下記の記事を読んでみてね!

フリーランス_エージェント
10年目のフリーランスがおすすめのエージェントとは?ランキング形式で徹底比較!10年目の現役フリーランスがランキング形式で徹底比較!おすすめのフリーランスエージェントとは?スキルや収入をアップするために、最適なフリーランスエージェントの探し方を徹底解説! ...
関連記事