ライフスタイル

フリーランスも健康診断を受けるべき!受けられる健康診断の種類や注意点を解説

フリーランス 健康診断

フリーランスとして活動していると仕事で忙しく、体調管理をおろそかにしている方も多いのではないでしょうか。フリーランスは体が資本の働き方なので、体調を崩したり、病気を患ったりすると仕事に支障が出てしまいます。

体の状態を把握し、健康的な生活を送るために、フリーランスの方でも定期的に健康診断を受けるのがおすすめです。今回は、フリーランスの方が健康診断を受けるべき理由や、受けられる健康診断の種類、受診する際の注意点について解説します。

フリーランスに健康診断を受ける義務はない

本題に入る前に、健康診断における会社員とフリーランスの違いについて解説します。会社員からフリーランスになりたい方は、待遇の違いを押さえておきましょう。

会社員は1年に1回、必ず健康診断を受けることになっています。これは企業が労働者に対して健康診断を受けさせなければならないことを、「労働安全衛生法」で義務付けられているからですこの義務を怠った場合には、罰金50万円が科されてしまいます。

なお以下の条件を満たせば、アルバイトやパートでも健康診断を受けられます。

・契約期間に定めがない、または1年以上の継続勤務が見込まれる
・所定労働時間が正規労働者の4分の3以上

フリーランスが健康診断を受けるべき理由

フリスタ
フリスタ
では、フリーランスが自発的に健康診断を受けるべき理由には、どのようなものがあるのでしょうか?

自発的に健康診断を受ける理由は、以下の2つと考えられます。

・体調管理は自己責任となるため
・健康への意識を高めるため

体調管理は自己責任となるため

会社員には体調管理の面において、健康診断の受診のほか多くの保障があります。

例えば病気やケガで仕事を休むことになったら、給与の3分の2にあたる金額を「傷病手当金」として1年6ヶ月にわたり受け取れます。ほかにも有給休暇を利用すれば休養をとれますし、休んでいる間の仕事は上司や同僚にカバーしてもらえるでしょう。

しかし、フリーランスには有給休暇や傷病手当はなく、基本的に一人で仕事をこなさなければなりません。病気を患って仕事ができなくなってしまえば、収入は途絶えてしまうでしょう。また仕事量を調整できず、案件の途中で対応できなくなったとなれば信頼を失ってしまい、仕事を受注できなくなってしまうかもしれません。

フリーランスには会社員のように後ろ盾がなく、全て自己責任となってしまいます。そのため仕事に支障が出ないよう、健康診断を受けて体調管理を徹底する必要があるのです。

健康への意識を高めるため

健康診断には病気の早期発見という目的のほかに、体の状態を確認して健康への意識を高められるというメリットがあります。

結果がよくなかった部分については、医師の指導を受けて生活習慣を改善することで、健康的な生活を送れるようになります。食生活に気をつけたり、運動の習慣を取り入れたりなど、日頃から健康への意識を向上させれば、病気を未然に防げる可能性も高まるでしょう。

病院に行く回数を減らせれば、医療費の削減にもつながります。また、体の状態がよくなれば仕事の能率も上がり、生産性やスキルの向上を経て、収入アップも期待できます。

フリーランスが受けられる健康診断の種類

ここからは、フリーランスが受けられる健康診断の種類について解説します。フリーランスでも受診可能な健康診断は、以下の6つです。

・自治体の一般健康診断
・特定健康診査
・職業別の健康保険組合に加入する
・自分で予約して受診
・あんしん財団に加入す
・献血

自治体の一般健康診断

検査項目 問診、身長・体重測定、診察、血圧測定、尿検査、血液検査など
費用 自治体によって異なる 
対象者 35歳~74歳の方

職場や学校などで健康診断を受ける機会がない方向けに、市区町村などの自治体が実施している健康診断です。費用は行政に負担してもらえるので、無料もしくは数百~数千円程度で受診可能です。基本的な検査に加え、

・がん検診
・結核検診
・肺炎ウイルス検診
・後期高齢者健康診査

なども実施しています。

受診場所は指定されている複数の病院から選び、定められた期間の中で受診日時を予約する必要があります。自治体によって検査項目や対象年齢、費用は異なるので、「お住まいの市区町村名 健康診断」といったキーワードで検索し、詳細を確認しておきましょう。

特定健康診査

検査項目 問診、身長・体重・腹囲測定、診察、血圧測定、尿検査、血液検査など
費用 自治体によって異なる 
対象者 40~74歳の方

上記の一般健康診断と同じく、市区町村の自治体が実施する健康診断です。特定健康診査は生活習慣病予防を目的としており、40~74歳の方が対象です。受診するためには、以下の条件を満たしている必要があります。

・管轄地域の国民保険に加入している
・年度途中にその国民健康保険の加入・脱退・転出の異動がない

特定健康診査では、一般健康診断の検査項目に加え、腹囲を測定します。腹囲もしくはBMIの数値から生活習慣の改善が必要と判断された場合は、特定保健指導を受けられます。こちらの費用も自治体に負担してもらえるので、医療費がかかりすぎることはありません。

職業別の健康保険組合に加入する

検査項目 一般健康診断、特定健康診査、人間ドックなど
費用 特定健康診査・保健指導:都内在住者3万7,000円以内、それ以外3万3,000円支給
人間ドックの受診:都内在住者2万7,000円以内、それ以外2万3,000円支給
対象者 「文芸美術国民健康保険」に加入しているWEBデザイナーやイラストレーター、ライターなど

フリーランスとして健康保険組合に加入していれば、健康診断の費用を一部負担してもらえます。例えば「文芸美術国民健康保険」では、上記の表に記載した金額が支給されます。

この組合に加入できるのは、WEBデザイナーやイラストレーター、ライターなどです。自治体で受けられる検診とは異なり、自己負担額は多くなりますが、自分で予約して受診するよりも安くすみます。

自分で予約して受診

検査項目 一般健康診断の検査項目に加え、眼科検査、聴力検査、循環器系検査、呼吸器系検査、消化器系検査など
費用 病院によって異なる
対象者 自治体の一般健康診断の対象から外れている
フリーランス向けの健康保険組合に加入していない

自分で直接申し込んで受診する際には、実費で数千円~数万円の支払いが必要となりますが、その分検査項目に制限がありません。会社員の場合は企業に受診費用を負担してもらえますが、必要最低限の検査しか受けられないことがあります。

しかし、フリーランスには制限がないため、検査項目を自由に選択できます。医療機関によっては、健康診断に特化していたり、女性特有の疾病を調べられたりなどさまざまです。また規模の大きい医療機関であれば、一度にまとめて複数の検査を受けられるので便利です。

あんしん財団に加入する

検査項目 一般健康診断、特定健康診査、人間ドック、脳ドック、PET検診など
費用 一般健康診断、特定健康診査:2,000円まで支給
人間ドック、脳ドック、PET検診:6,000円まで支給
対象者 あんしん財団に加入している方

あんしん財団とは、ケガの補償や災害防止など補助金制度のついた保険です。中小企業向けのサービスですが、フリーランスでも月額2,000円で加入できます。加入者が健康診断を受けた際には、申請手続きをすることで上記の金額が支給されます。

献血

健康診断を受ける金銭的余裕がないという場合には、最低限献血を受けておきましょう。献血を受けると、7項目の生化学検査、8項目の血球計数検査をしてもらえます。

結果は2週間後、日本赤十字社の会員ページから確認できます。献血は無料でできるので、健康診断の代わりに受けておくことをおすすめします。

フリーランスが健康診断を受ける際の注意点 

フリーランスの方が健康診断を受ける際には、以下の3点に注意しましょう。

・健康診断の費用は経費として計上できない
・健康診断で見つかった病気の治療費は医療費控除の対象になる
・必要に応じて検査項目を増やす

健康診断の費用は経費として計上できない

会社員の場合は企業側に健康診断を受けさせる義務があるので、費用を企業に負担してもらえます。しかし、フリーランスには健康診断を受ける義務がなく任意での受診となり、事業に必要な支出とは扱われないため経費として計上できません。

確定申告時の医療費控除の対象にもならないので、注意しましょう。ただし、法人化している場合には「社長への福利厚生費」として費用を計上できます。

健康診断で見つかった病気の治療費は医療費控除の対象になる

健康診断の受診費用は経費計上できないと説明しましたが、診断で病気が見つかり治療する場合に限り「治療に先立って行われた診察」と扱われ、医療費控除の対象となります。

健康診断を受けただけでは条件に当てはまらないので、注意しましょう。健康診断で見つかったのが小さな病気だったとしても、治療することで大病を防ぎ、節税効果も期待できます。

必要に応じて検査項目を増やす

労働安全衛生法では、労働者が健康診断で受けるべき検査項目を以下のように定めています。

35歳以外、40歳未満 ・既往歴及び業務歴の調査
・自覚症状及び他覚症状の有無の検査
・身長、体重、視力及び聴力の検査
・胸部エックス線検査及び喀痰検査
・血圧の測定
35歳もしくは40歳以降 上記に加え、
・腹囲の測定
・貧血検査
・肝機能検査
・血中脂質検査
・血糖検査
・尿検査
・心電図検査 

出典:労働安全衛生法に基づく定期健康診断

フリーランスに法律は適用されませんが、会社員と同様の検査項目を受けておくことをおすすめします。病院によって受けられる検査は異なるので、必要に応じて検査項目を増やしたり、別の医療機関を利用したりして、年齢に適した検査を受けるようにしましょう。

また

・過去に疾患があった
・詳しい検査をしたことがない

という部分についても、改めて検査しておくことをおすすめします。

まとめ

今回は、フリーランスの方が健康診断を受けるべき理由や、受けられる健康診断の種類、受診する際の注意点についてお伝えしました。フリーランスは会社員と異なり、健康診断の費用を自分で負担しなければなりません。

・フリーランスは健康診断を受けた方が良い

・フリーランスが受けれる健康診断は複数ある

・健康診断の費用は、経費として計上できない

・健康診断で見つかった病気の治療費は医療費控除の対象になる

・自分の年齢によって、健康診断の項目を増やしていく

 

ABOUT ME
mastar
このサイトを運営しているフリスタです。 フリーランスになった10年目の現役フリーランスです。 東京都内でフリーランスをしつつ、2つのメディアを運営しています。
フリーランスエンジニア向けエージェントの紹介

フリーランスエンジニアの方へ

  • 自分のスキルをもっと生かしたい!
  • 高単価の案件に挑戦したい!
  • 収入を安定させたい!

 

そんなお悩みはありませんか?

フリーランス向けの案件紹介エージェントに登録してみましょう!

登録も利用も無料で案件を紹介してもらったり、契約を代行してもらえますよ。詳しくは下記の記事を読んでみてね!

フリーランス_エージェント
10年目のフリーランスがおすすめのエージェントとは?ランキング形式で徹底比較!10年目の現役フリーランスがランキング形式で徹底比較!おすすめのフリーランスエージェントとは?スキルや収入をアップするために、最適なフリーランスエージェントの探し方を徹底解説! ...
関連記事